やっぱり望遠レンズが欲しくなって

ここに画像がはいります。

ミラーレス一眼カメラの「LUMIX DMC GM1」を買った私。
このカメラを買うのに悩んだポイント。
ズーム倍率があまり大きくない。
いずれ望遠レンズをほしくなるだろうなと、LUMIXのレンズのカタログとカメラのパンフレットをもらっておきました。
人生初の自分のカメラがフィルムの一眼レフカメラだったため、レンズが決して安くないことを知っていました。
大人になって考えて見れば、それはそうだ。一眼レフのレンズを単体で買うのは、カメラを使う本業の人か、よほど写真がすきな素人かです。

そして私のカメラLUMIX GM1は他のカメラと異なり、手ぶれ補正機能が本体の中ではなくレンズ内にあるので、たとえ口径が同じだったとしても、一般的なレンズをつけると手ぶれ補正ができなくなるのです。
もし、運動会があろうものなら、素人にとって、ただでさえ三脚なしでは難しい望遠レンズでの撮影、
手ぶれ補正の効果が一切なかったら・・・それはそれは悲しい出来事になるでしょう。

カメラを持って旅行に行くこと数回、やっぱり「もっとズームが・・・」と物足りなくなり、
ミラーレス一眼のブームが去る前にズームレンズを買っておこうと電気屋さんにいっても、レンズ単体というのはあまり置いておらず。インターネットで購入しました。

画像がはいります

出番は数年前、友人の子どものピアノの発表会の時っきりですが、出番があって良かった。

デジカメの買い換えどき

画像が入ります

2005年に購入にしたLUMIX DMC LX1とはいろいろなところへ行きました。いろんなイベント事にも参加しました。家で他愛もない日常を撮影しました。
しかし、購入して10年近くなると、記録媒体のSDカードも販売していないし、本体の動きも鈍くなり、買い換えを検討する時期になったのかと思いました。

しかし使い勝手がとてもよかったので、買うならLX1の後継機にしようかなと思いつつ、電気屋さんにいくと中々の高値がついており、時代は小型のミラーレス一眼の時代になっていました。
ゴツゴツとした今までの一眼レフとは別の次元のカメラが生まれていました。
「カメラ女子」という言葉がうまれたころです。女性の手にあわせてボディは小さく、かつ一眼レフの魅力を残しているカメラがたくさんありました。機能としては十分でどれを選んでも問題ないというカメラばかりで、価格帯もだいたい同じ程度で予算にもあいました。
しかし、LEICAのレンズを採用しているLUMIXへの誘惑が捨てられず、
他のミラーレス一眼よりレンズのズーム倍率が少々劣るが、小型化では抜群で、という悩ましいカメラに出会ってしまいました。

LUMIX DMC GM1

画像がはいります

このカメラに惹かれてしまったのです。同時期に小型化で秀でていたPENTAXのQシリーズも魅力的でした。
電気屋さんやカメラ屋さんを巡って価格を調査してみました。どちらも値段は予定よりは少し高い位。どうしたものかと悩みつつ、年末になれば少しは値段が安くなるだろうと機が熟すのを待ちました。
2014年の年末、LUMIXのGM1の値段が下がったのです。きっとLUMIXを買う運命だったに違いない。
ところが、そのお店には展示品しかなく、在庫があるのはそのお店から約1時間かかる店舗。お店に届くのは正月あけになるというのです。
しかし、正月明けに友人と旅行に行く予定だったため、自ら在庫があるお店に受け取りに行くことにしました。

旅行の行き先は熊本で、阿蘇山が噴火したちょっとあとでした。
阿蘇山へは行けませんでしたが、高千穂や阿蘇神社など思い出深い旅になりました。
というのも、翌年の2016年熊本地震が起き、あちこち訪問した場所が崩れている映像がテレビに映ったのです。
熊本地震で被災され、近年では水害にも見舞われ・・・
熊本が少しでも早く復興することを願うばかりです。