気になる太い脚。履くだけでリンパマッサージ【スパッツで美脚を手に入れる】

美脚を手に入れたいが・・・

あなたは自分の下半身に悩みはありませんか?

  • 脚が太い
  • 立ち仕事で足のむくみが気になる
  • 骨盤のゆがみが気になる

などなど、美脚にはほどとおい自分の脚やお尻周りが気になる方は多いと思います。
そのために、エステに通ったり、整体に通ったり、自分でマッサージをしたり、ジムに通ってダイエットしてみたり…
たくさんの努力の方法があります。
しかし、なかなか続かないし、効果を感じるまでには時間と労力とお金がかかります。

それでも「美脚」を手に入れたいと思うのが女というものですね。

美脚になるために

さて、美脚とはどのような脚をさしているのでしょうか。

  • 細ければ美脚?
  • 足首がきゅっとしまっていれば美脚?
  • 太ももの間に隙間があれば美脚?
  • 膝の上にお肉がのっていなければ美脚?

このように、はっきりとした美脚の定義はありません。

でも、一般的にあこがれる美脚は、多少個人差はありますが、

  • 細いけれども、太ももやふくらはぎに適度な筋肉がある。
  • 足首と膝がきゅっとしまりがある。
  • 長くスラっと見える。
  • O脚でもX脚でもない。

という脚ではありませんか?

なんと「美脚の黄金比」というものが存在します。
上で書いたような条件をみたしているうえで、「太もも:ふくらはぎ:足首=5:3:2」が美脚の黄金比と言われています。
太もも・ふくらはぎ・足首の何が5:3:2なの?そう思いますよね。
それぞれ、太もも周り・ふくらはぎ周り・足首周りの長さです。
測定する場合には、太ももは付け根の部分、ふくらはぎはもっとも太い部分を図ります。

ではその黄金比ができれば美脚かというと、そうではありません。
身長に対してその長さは変わります。

  • 太もも=身長×0.3cm
  • ふくらはぎ=身長×0.2cm
  • 足首=身長×0.12cm

まずこれが理想のサイズです。
しかし、O脚やX脚では美脚とはいえませんね。
骨格も矯正する必要があります。
骨格は歩き方の癖、姿勢、骨盤のゆがみなどが原因
となっています。
脚だけどうにかすればいいというわけではなさそうです。

美脚とそうでない脚の大きな違いは「太さ」ですよね。
美脚を目指すにあたり、脚の余計なお肉を落とす必要があるのは一目瞭然です。

脚が太い原因【リンパに注目】

美脚のためにダイエットをしてみたが、下半身が細くならない。
という方は多いですよね。

まず、脚が太いのには原因があります。
その原因は「脂肪」「むくみ」「筋肉太り」などがあげられます。
さらにそれらは生活習慣の影響が大きく関わっています。

  • 「脂肪」によって脚が太くなるのは「肥満太り」の可能性があります。
    その名のとおり、肥満によって体全体がぽっちゃりだったり、体脂肪率が高い人に多いです。
    「肥満太り」なわけですから、食生活の乱れ、無理なダイエットによるリバウンドなど生活習慣が影響しています。
    食生活を含め、生活習慣の見直しや有酸素運動、代謝をアップするなどが必要です。
  • 「むくみ」によって脚が太くなるというのは特に女性に多いと言われています。
    「むくみ」はリンパや血液の流れが滞り、細胞にたまった老廃物や余計な水分が排出されずに、下半身にどんどん溜まっている状態です。
    溜まった老廃物と余計な水分は慢性的なものになり、簡単にはとれないむくみとなって、脚を太くさせることになります。
    そのむくみを解消するには、ふくらはぎの筋肉がない方はまず筋肉をつけ、筋肉がある方はふくらはぎの凝りをほぐし、筋肉を動かすことで血行を良くする必要があります。
    また、余計な水分を排出しるためにカリウムを含む食品を積極的に摂取し、血行を良くする効果が期待できるビタミンEを摂取することがおすすめです。
  • 「筋肉太り」は、筋肉がたくさんついているので太いという方もいるかもしれませんが、多くの場合はスポーツなどでつけた筋肉だけではなく、脂肪や老廃物も一緒に固くなっているという特徴があります。
    そんな「筋肉太り」には、老廃物を排出し、脂肪を分解するためのマッサージが効果的です。
    マッサージすることで老廃物や脂肪を流すのがポイントです。
    そのマッサージの仕方はシンプルです。
    両手をグーの形にして、足首・膝裏・太もも・脚の付け根への、下から上にむかってマッサージします。
    特に膝裏や脚の付け根は力強くマッサージします。
    そうすることでリンパの流れがよくなり、老廃物や余計な水分を促します。
    冷えを防止することも大切です。
    身体が冷えると老廃物や脂肪が固まってしまいますので、脚をさわって冷たい人は注意しましょう。
    季節を問わず、靴下を履くのはもちろんですが、お風呂では湯舟につかって積極的に温めましょう。
    「筋肉太り」の中には「浮指」によって、歩いているときに重心がかかとに行くため、太ももやふくらはぎの外側に無駄な筋肉がついてしまっている場合もあります。
    また0脚の原因になったり、足の形が崩れたりします。
    「浮指」というのは、歩いているときに指でしっかり地面を踏めていないという足の状態です。
    スポーツ用品店などで自分の足に合わせた靴をカスタマイズできるような店舗でに行くと、立っているときの足のバランスが測定できる装置もありますが、家でもできる簡単なチェック方法もあります。
    しっかりと椅子に座り、足の裏を床につけたときに、指がきちんとついているかいないかでチェックができます。
    「浮指」を改善するには、足の形、サイズにあった靴を履きましょう。
    仕事やオシャレのためにパンプスをよく履く人は、あえて素足で足の指が床につくよう意識して生活したり、足の指の筋力をつけるトレーニングをしたり、普段歩いているときに重心がかかとだけにいかないよう、足裏全体を使って歩くよう意識しましょう。

「肥満太り」「むくみ」「筋肉太り」のいずれにも共通していえるのは、下半身が冷えているということです。
温めるグッズをつかったり、マッサージやストレッチをしましょう。
そして、骨盤のゆがみもリンパの流れや血流の妨げになります。
骨盤は出産や普段の姿勢で簡単にゆがみますので、正しい姿勢を心がけましょう

脚が太る原因を説明してきましたが、何度か「リンパ」という言葉が出てきました。
美意識の高い女性の多くは「リンパ」とはどんなものか知っていると思います。
でも「リンパ」とはどんなものか、正しく理解するために簡単に説明します。

リンパとは、一般的に「リンパ液」や「リンパ腺」の意味で使われていることが多いですね。
「リンパ液」とは、細胞組織から作られる液体です。
そのリンパ液にはリンパ細胞や白血球を含んでいます。
不要な老廃物や蛋白成分・ウイルスなど病原体を回収しながら、集合リンパ管(リンパ管)を通して心臓へ送られます。
簡単に例えるなら、リンパ液は下水、リンパ液を回収して心臓へ運ぶの下水道のようなものがリンパ管という感じです。
リンパ管は必ずどこかのリンパ節に繋がっていて、リンパ液はそこで濾過されます。
そのため「リンパ節」があるところには不要な老廃物や病原体がたまり、リンパ液の流れを妨げたり、炎症を起こしたりします。
リンパ管は静脈に絡みつくようなかたちで全身に広がっています。
末梢の細いリンパ管はだんだん太いリンパ管へ集まり、最終的には首の付け根にある頸部リンパ節につながり、鎖骨の下にある静脈角という部分で太い静脈につながります。
ここで注目したいのは、リンパ液の流れは、血液のように早い速度で体内を巡っているわけではないということです。
血圧や心拍などにより変化するものではなく、基本的にゆっくりと流れています。
そして、筋肉の収縮なのによって押し流されていますので、筋肉の収縮がない時にはほとんど流れていきません。
リンパ管が余計な水分や身体の老廃物などを運んで、血管を経て、最終的に体外へ排出してくれるというわけです。
しかし、リンパは血液のようには流れない。
だから、余計な水分と老廃物で太くなった脚は、温めて、もみほぐして、不要な水分と老廃物をリンパ管へ流すことが大切になります。
そのため「リンパドレナージュ」といってマッサージによりリンパの流れを促し、筋肉の収縮と弛緩を繰り返すことでさらに流れを増やします。
濾過機能があるリンパ節では、そこにリンパ液に含まれた病原体をリンパ球を含め白血球が処理している場所でもあります。
しかし、そのほかにも余計なものが詰まってしまい、リンパの流れを妨げてしまうので、詰まったリンパ節を揉みほぐし、リンパ液の流れをスムーズにすることも大切です。
リンパ節は主に頸部・腋窩部・腹部・骨盤部・鼠径部 に集中しています。
リンパ液は全身を巡っているので、リンパ液の流れを良くするためには主なリンパ節をマッサージし流れを良くする必要があります。
そして脚には膝の後ろ側にも膝窩リンパ節というリンパ節がありますので、脚を細くしたい場合は膝の裏側のリンパ節も揉みほぐす必要があります。

その上で、脚の先端から足の裏、ふくらはぎ、太ももへとリンパ液が流れるようにマッサージすると、脚が細くなるという仕組みがあります。

脚のリンパマッサージの方法は、こちらのサイトが分かりやすいですよ。
「EPARKリラク&エステ マッサージ・リラクゼーションの情報サイト」https://mitsuraku.jp/kiji/lymphatic-massage-legs

履くだけでいい。美脚になれるリンパマッサージスパッツ

リンパの役割とそのマッサージについて、ざっくりですが説明をしました。
さあ、自分でマッサージしましょう。
といっても、なかなか続けれないものですよね(笑)

そこで、マッサージと筋肉の運動以外に、なにかしら楽にリンパを刺激できる物はないかと思ってしまいますよね。
しかし、溜まった老廃物と脂肪でカチカチに固まっている脚はそう簡単には痩せることはできません。
つまりセルライトでガチガチの場合、まず、凝り固まったセルライトをほぐさなければいけません。

そこで、評判のいいグッズが存在しています。
【リンパマッサージセルライトスパッツ】です。
芸能人やモデルさんも使っていて、雑誌などでも紹介されているという人気商品なんです。

むくみ解消のための着圧タイツやストッキング、ソックス、サポーターなど、多数販売されています。
脚の下から上へ圧力が弱まるように作られ、脚のむくみを予防できるようになっています。
ですが、市販されているものはサイズはサイズの選択肢が少なく、着用できる人も限られます。

しかし、この【リンパマッサージセルライトスパッツ】は、大きめサイズがあるので、ぽっちゃりさんでも着用できます。
痩せたい!痩せなきゃ!!と、焦っているぽっちゃりさん。
早速、履きましょう。

しかも、テーピング理論に基づいてリンパの流れをよくするように作られているので、ただ圧をかけるだけではなく、筋肉の動きをサポートしてくれるようになっています。
そして太い脚に大敵の冷え
これも解消できるようゲルマニウムとチタンが繊維に含まれています
また骨盤をサポートして、姿勢、お尻、下腹部にもアプローチできます。

お値段はお手頃で、試して見ても損はないかと思います。

今はちょうど冬が始まったところ。寒いからパンツの下にタイツを履いたり、温かい繊維でできたスパッツを履いたりという人も多いですよね。
そんな今だから、しっかり履いて効果を体験する絶好のチャンスです。

ダイエットして体重は落ち、ぜい肉も減ったのに脚だけ太いままとお悩みの方、太い脚が気になるという方。
さっそく、【リンパマッサージセルライトスパッツ】のサイトをチェックしてみましょう。