ヒト幹細胞培養液とは
実は最近、いろいろなところで「ヒト幹細胞培養液配合(ヒト幹細胞培養エキス)」というものを見かけますね。
よく分からないので放置していましたが、この記事を書くにあたり、少し勉強してみました。
スキンケアの視点から簡単にまとめてみました。
ヒト幹細胞培養液(ヒト幹細胞培養エキス)とは、エイジングケアの先進的役割を担う成分として、美容業界で注目されています。
細胞は1つ1つ絶えず入れ替わります。「失われては生み出され」を繰り返しているのです。
いわゆるターンオーバーです。
それができるのは、幹細胞が
- 自己複製能と呼ばれる分裂と再生を経て自ら増殖する能力
- 様々な細胞に変化する能力(分化能)
の両方の働きを兼ね備えているからです。
それを培養させた液体を「培養液」といいます。
つまりその培養液が含まれることで、肌の細胞の増殖を促すことになります。
幹細胞には、動物幹細胞・植物幹細胞・ヒト幹細胞があります。
「ヒト幹細胞」はその名のとおり、ヒト由来の幹細胞です。
ヒトの皮下脂肪やへその緒の臍帯血を原料とし、スキンケアやコスメに使用されるのは、それらから採取した幹細胞を培養させた液体
です。
それは、細胞活性能力が高く、もっとも人間の肌になじむと言われています。
細胞の生まれ変わりを促進する能力が高いということは、細胞の生まれ変わりが衰えた年齢を重ねた肌の細胞を元気に生まれ変わらせるということになり、エイジングケアのために注目を集めているわけですね。
ヒト幹細胞培養液には、ヒト幹細胞から分泌されたコラーゲンやヒアルロン酸など皮膚組織に欠かせないタンパク質に加え、グロースファクター(成長促進因子)やサイトカインといった生理活性物質が豊富に含まれています。
「グロースファクター」とは成長促進因子といわれるもので、細胞が新しく生まれ変わる一連の流れを促す作用を持ち、健康や美容にとって好影響を与えてくれます。
いわゆる、肌などの細胞が新しく生まれ変わることをターンオーバーといいますが、加齢とともにそのサイクルは遅くなります。そのターンオーバーのサイクルを短くするには欠かせない要素です。
分かりやすく言えば、肌のターンオーバーが加速し、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンといった美容成分を多く持った細胞が増えていき、肌が美く健康的な状態を保つことができるようになるということです。
つまり、老化によるシワやシミ、ほうれい線、加えて、毛穴の黒ずみや開き、くすみにたるみ、ニキビなど、さまざまなお悩み・トラブルは年齢とともにどうしても避けられませんが、グロースファクターが作用することで緩和されることになります。
「ヒト幹細胞培養液」と聞くと、なんとなく不安を感じる方もいると思います。
「ヒトの細胞を培養したもの」ってなんか気味が悪いし、抵抗があるという方もいるでしょう。
確かに、培養液を作るための材料にヒトの皮下脂肪や臍帯血を使用していますが、スキンケアやコスメに使われるのは、そこから分泌された成分を精製したものであって、ヒトの細胞はきちんと除かれていて、その成分は厚生労働省の定める基準に従った液体ですので、安心していいと思います。
ヒト由来のビフィズス菌をつかった薬などが普及していることを考えると、「ヒト幹細胞培養液(ヒト幹細胞培養エキス)」についてそんなに神経質になる必要はないのではないでしょうか。