しつこい大人ニキビ。このオールインワンゲルで対策を

大人ニキビとは

思春期におでこや頬に常時出来ているニキビとは違い、特に女性では生理の周期にあわせて良くなったり悪くなったりします。
結果的に、しつこく繰り返されるのが「大人ニキビ」です。
顎やフェイスラインによくでき、ホルモンバランスが影響しているということが分かっています。
「大人ニキビ」「あごニキビ」とも言われています。
というのも、コロナウィルスの流行のせいで、マスク生活が続いているため、「あごニキビ」は女性だけの問題ではなくなっているようですね。

大人ニキビの原因

大人ニキビの原因としては、

  • ホルモンバランスの乱れ・・・生理で変わるホルモンバランスと男性ホルモンの影響
  • 摩擦、雑菌などの直接的な刺激・・・頬杖をついたり、つい手が触れること、触れる繊維の影響。
  • 間違ったスキンケア・・・「ニキビ=脂」と考え、洗いすぎによる乾燥。
  • 食生活の乱れ・・・ホルモンに大きく影響するのは食事です。脂質や糖分の過剰摂取、野菜やタンパク質の不足

などがあげられます

最も大きな原因は、ホルモンバランスの乱れ。

ちょっと細かい説明になりますが、女性は生理の周期によってホルモンバランスが変化します。
生理が始まってから排卵までの間は「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が、排卵から次の生理が始まるまでの間は「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が多く分泌されます。
そのプロゲステロンが皮脂の分泌を活発にします。
また、女性でも微量の男性ホルモンが分泌されており、顎やフェイスラインはその男性ホルモンの影響を受けやすいとも言われます。

そもそも顎やフェイスラインの皮膚はもともと厚いので、皮脂が詰まりやすく、ニキビになりやすいと考えられています。

では、なぜホルモンバランスが乱れるのでしょうか。
その原因は主に、

  • ストレス
  • 睡眠不足などの生活習慣の乱れ
  • 環境の変化

などです。
特に、ストレスを感じると男性ホルモンのアンドロゲンに加え、ステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン)の分泌も増え、どちらのホルモンも皮脂の分泌を活発にするため、ニキビができやすくなります。
そこに生理前のホルモンバランスの変化が加わることで、さらにニキビができやすくなります。

コロナウィルスの流行で、顎やフェイスニキビができるようになったり、悪化するようになった人が増えているようです。
これは一日中マスクをしていることが原因と思われます。
マスクの素材が肌にあっていなかったり、マスクの中が呼吸の水分で蒸れて雑菌が繁殖しやすくなったりしているためです。

顎ニキビの原因になることをきちんと見直してみましょう。
炎症がひどい場合には早めに皮膚科の受診をお勧めします。

また、顎ニキビに特化したスキンケアをおすすめします。

あご・フェイスラインのニキビに「MELLINE」(メルライン)

あごニキビやフェイスラインのニキビが気になる人向けのオールインワンゲルです。
ゲルというとなんとなくさっぱりタイプかなと思ってしまいますが、そこはさすがに顎やフェイスラインのニキビに特化したMELLINE(メルライン)
10種類の保湿成分で肌の乾燥を徹底的に予防し、肌のターンオーバーを正常に導く成分も配合。
ニキビの跡への対策も考慮した成分も含んでいます。
さらに、ニキビの再発を防ぐための成分も含まれています。

保湿成分以外にたくさんの成分が入っているのは、ちょっと刺激が強いのではないかと、心配になりますよね。
しかし、敏感肌でも安心の低刺激処方になっています。

化粧水、乳液、美容液、クリーム、化粧下地までの役割を果たすオールインワンです。
オールインワンなのでニキビに触れる回数もへり、肌への負担は少なくてすみますね。
また、マスクでできたニキビでお悩みの男性でも使いやすいですよね。
返金保証もあるので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。