数日前からホームページをつくっていますが、自分で仕入れた情報を頼りに作業しています。
しかし、信頼していた動画とはタイムラグがあり実際の作業画面とは違ったり、機能がふえていたりで、現在のところ、ただただブログに文章をなんの飾りもつけるとこなく投稿するのが精一杯。
昔の職場では、社内のイントラネットやホームページを担当する部署がありました。当時の会社のホームページがあまりにも形だけのだったため、インターネットで情報を発信することの大切さを実感していた私は、情報発信のために、あれやこれやと注文を出しては対応していただいてきました。今となっては、そんな私の要望にすぐ対応してくれた皆さんに「わがまま言ってすみません!感謝です。」と言いたくて仕方ありません。
WordPressというソフトでこのホームページを作成していますが、何かしようしても何がなにやら。調べたり、申請したりすると、英語の素敵なページがあふれています(笑)意味のわからないカタカナも(笑)日本語の斜め読みならどうにかなっても、英語の斜め読みは無理だ・・・時間がかかります。
色がついていたり、写真がイラストが入っているページになるのはまだ先になりそうです。
WordPressのわかりやすい説明書ないかなあ。