インターネットサイトと広告

スマホが普及している今、広告というとテレビ番組の間に流れるものより、インターネットで目にする広告の方が多いですよね。

インターネットのサイトやブログ、SNSから得る情報ももちろんありますが、そこにある広告からも情報が流れ込んでくるものです。

自分から調べて得る情報は自分の調べる力の範囲内。
その情報でらちがあかないことが、ふとした広告で解決するなんてこともありますね。

むしろ「広告なんて邪魔」とお思いの方もいるでしょうが、そこには磨けば光る小石が転がっているかも。
そんな訳で、わたしのブログでは広告を積極的に採用することにします



見出しのデザインとりました。

画像が入ります

私はWordpressでこのブログを書いています。
見た目を良くしようと思い、ブログを始めたころ、CSSで見出しにデザインをつけました。
CSSなんて使ったことありませんでしたが、教本やYouTubeで勉強しながら、なんとか見出しにデザインをつけることができました。

が!しかし、私が使っているテーマでは、ブログのタイトルを含め、記事のタイトルが画面に応じてフォントサイズが変化するので、その変化に合わせてデザインも変わってしまうのです。

プログラミングもよく知らない私にとって、Wordpressのテーマを形作っている本体の設計をいじることなんてできそうもなく・・・

とりあえず見出しにつけたデザインを消しました。

WordPressのテーマはカスタマイズが可能ですが、テーマによってカスタマイズできることとできないことがあるということまではわかりました。

そして、カスタマイズをふくめてか、教本にしている本のカバーに見つけてしまったのです。

「試行錯誤とチャレンジを繰り返してあなたのノウハウを確立しよう!」

・・・・きっと、皆が通る道なのね。

ついたり、つかなかったり、変わったり・・・

ここ数日、わたしを悩ませている、見出しのデザイン。
ブログの1記事だけを表示させると、記事のタイトルにはなんのデザインもなく、
かといって、1記事だけの画面では、どうも文字のサイズが自動で変わるらしくデザインが消えてしまうようです。

WordPressではテーマによってできることが変わるとあちらこちらの解説サイトで目にします。
もしやこれのことか。。

もう諦めて先に進むことにしようかなと思います。

見出しのCSSに悩まされた1日。

昨日から見出しのデザインに振り回されておりますが、
まだ完全解決とは行かず・・・

昨日、自分の意思に反して見出しにデザインがついたわけは、
おそらく入力から反映までの時差と思われます。
つまり、CSSの入力方法は間違いではなかったということになります。
でも、喜んでいる場合ではなかった・・・・

デザインに成功した見出しの下の見出しをデザインしようと今日1日戦いましたが、
いっこうにうまくいかない。CSSを入れると文字が消えてしまうのです。
試しに線を引くだけの見出しを設定したら、普通に入りました・・・
かといって塗りつぶしなどの装飾が可能かは微妙。。。

もうヘロヘロです。